小児アレルギー・ぜんそく

アレルギーについて

アレルギーは、免疫機能の過剰反応が原因と言われています。体には元々、ウイルスや細菌などの異物が体内に入ってきた時に、これらを攻撃する免疫機能というのが備わっています。ただ、同機能は害を与えないもの(花粉や食物など)にまで過剰に反応し、自身を傷つけるような症状を起こすことがあります。これがアレルギーなのです。

当クリニックでは、小児のアレルギー性疾患として気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎・結膜炎などの診療を行っています。

小児ぜんそく

慢性的な炎症が気道に起きてしまい、そこが少しの刺激でも敏感に反応してしまうことで、さらに気道が狭くなってしまうことで発作がみられるようになります。これが小児ぜんそくです。炎症の原因は、多くの場合ダニやハウスダスト(ダニの糞・死骸、家の埃など)といったアレルゲンを吸入するなどして発症すると言われています。

「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音(喘鳴)が出て、呼吸するのが苦しい状態になります。また発作的に起こる場合が多く、なかでも夜から明け方にかけて、ひどい呼吸困難を感じて目が覚めることがあります。そのほか、ほこりや特定の抗原を吸い込むことで息苦しさを感じることがあります。

治療では、主に気管支拡張薬を用います。これにより、炎症などによって気管支(気道)が狭くなり発作性を起こすようになった気道を拡げるようにします。

アトピー性皮膚炎

アトピー素因(アレルギーを起こしやすい体質)や皮膚が乾燥しやすい素因(ドライスキン)を併せもっている方が発症しやすいのがアトピー性皮膚炎です。発症すると、体や両手足などに痒みをもつ湿疹が左右対称に広がり、良くなったり悪くなったりを繰り返します。

アトピー性皮膚炎は、乳児期には頭や顔などに、離乳期には口の周囲や頬に、赤くジクジクした湿疹がみられます。幼児期や小児期になると症状は全身に現れるようになり、頸部や肘・膝の屈曲部などに湿疹、耳切れなどがみられるようになります。

これら湿疹は痒みが生じるため、掻き壊すと皮膚のバリア機能が低下していき、さらに痒みが増すという悪循環が形成されるだけでなく、バリア機能が破綻してしまった箇所から感染症を合併(とびひ、水いぼなど)しやすくなります。

治療については、薬物療法が中心です。ステロイド外用薬を使用するほか、スキンケアも適切に行うようにします。また、場合によっては抗アレルギー薬などの内服薬を使用する場合もあります。

食物アレルギー

食物アレルギーは、アレルゲンである食品を摂取することで起きるアレルギー反応です。じんましんなどの皮膚症状をはじめ、喘鳴などの呼吸器症状、目や鼻、消化管などにおける症状も現れます。

食物アレルゲンは、卵、牛乳、小麦、大豆、米、そば、えび・かに、ピーナッツ、果物など多数あります。また、今まで全く問題がなかった食品に対して、ある日突然、体が反応してしまうこともあります。なお原因となる食物がわからない場合は、アレルギー検査で特定させるようにします。

アレルギー性鼻炎

アレルゲンを吸入することで、抗原と抗体が鼻の粘膜で反応し、鼻症状を引き起こす疾患がアレルギー性鼻炎です。症状が風邪とよく似ており、微熱などを伴うこともあります。

ハウスダストが主な原因ですが、ペットの毛やフケ、カビの場合もあります。症状としては、鼻や目によく見られ、くしゃみ・鼻水・鼻づまりが3大症状も言われています。なお、この症状は1年を通して続くので通年性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。

なお、スギやヒノキなどの花粉が原因となる花粉症もアレルギー性鼻炎の一種ですが、こちらの症状は花粉が飛ぶ期間に限定されるので季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

症状を軽くするには、まずアレルギーの元(家の埃、ダニの糞・死骸、ペットの毛やフケ、カビ、花粉など)との接触をできるだけ避けるようにしてください。治療としては、抗アレルギー薬の内服や鼻スプレーで症状を抑えるようにします。

花粉症

植物の花粉(スギやヒノキなど)が原因で、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどのアレルギー症状を引き起こすのが花粉症です。何回も立て続けに出るくしゃみ、透明でサラサラした鼻水、両側の鼻づまり、目の痒みなどが主な症状です。さらに微熱が出ることもありますが、高熱になることはありません。

治療では、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどを軽減できるように抗アレルギー薬の内服薬を用います。また、鼻づまりの症状がとくに強い方には、内服薬だけでなく、局所ステロイドの点鼻薬を併用します。このステロイドは、極めて少量ですので、副作用の心配はありません。さらに目の痒み・異物感などの症状があるときは、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬を用います。

診療科目
小児科
住所
〒125-0042 東京都葛飾区金町6-4-3
金町メディカルモール1F
アクセス
金町駅南口徒歩2分
TEL
03-3826-7811
月・火・木・金:佐藤院長 水:蘇我Dr
土:非常勤医師
…午前9:00~13:00 午後14:00~17:00
休診日:日曜・祝日
「健診・予防接種の時間」※当院では予約は行っておりません。
午前:【月曜~土曜】AM   9:00~12:00
午後:【月曜~金曜】PM 14:30~17:00
   【 土曜日 】PM 14:00~16:00

事前に予診票(直前の体温)と母子手帳をご記入の上、ご来院ください。
日祝
9:00-12:30
14:30-18:00

Page Top Page Top